目覚ましよりも・・・
ほとんど毎日目覚ましより早く目が覚めます。
いいことだと思っていましたがそうでもないらしい・・・
こんな記事見つけました。
毎朝、目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。結構なことのようだが、本当は危ない症状なのだ。「過緊張」といい、それが疲れの原因になっているというのだ。働き盛りに見られる不眠、肩こり、体のだるさ、ほてり、女性に多い冷え症もそうだ。病気とまではいえないが、ほっておくとよくない。
のだそうです。
まだまだ続きます。
「過緊張」とは、心や体の緊張が進んでしまい、ゆるめたくても自分ではゆるめられない状態をいう。病気というほどではないが健康でもない、いわゆる「未病」を引き起こす「元凶」ともいえる。
たとえば、毎朝、目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。体内時計が朝起きる時間を覚えているなどと自慢げに話す人がいるが、そんなことを言っている場合ではない。仕事へ出かけなければならないという緊張状態からくる一種の症状で、ストレスが溜まっていく前ぶれなのだ。
眠りが浅く夜中に何度も目が覚める、トイレに起きる。暑くもないのに汗をかいたり、あまり気づかないが喉や胸につかえを感じて呼吸が浅くなったりする。寝起きなのに肩が凝り固まっている。こうした症状も、過緊張が原因とされる。
何事にも一生懸命で几帳面、まじめ、頑張りすぎる人に多い。たとえば、緊張をほぐすために「運動をしなさい」というと、それがかえってプレッシャーになってしまう人は、自分の知らないうちに「未病」に陥るタイプだ。
健康でもなければ病気でもない・・・
果たして世の中の人どれくらいのパーセンテージの人が
「健康」と太鼓判を押されるくらい健康なのか・・・
世の中のほとんどの人が
健康でもなければ病気でもないという「未病」に属すはずですので
それほど騒ぎたてるようなことでもないと思います。
学生時代も社会人になってからも
そんなに目覚まし時計の御世話になっていませんが
大病も患わずにそれなりに私は生きてきてますから・・・
まぁ大丈夫でしょ。
内容と写真は今日も一切関係はありません。
今日お邪魔した秘密基地で秘密でコソッと携帯で・・・
オーナーには内緒でお願いします。
コメント