今村幸治郎と2CV展
そういえば2CVには乗せてもらった事はないな・・・周りに何台かあったハズだけど・・・
と、いう事でガレリア・ルーチェへ
2CVはエンジン付きのリアカー
シトロエン乗りはどんなエンジンが乗っているかは気にしない
って事らしい
ほのぼのとした感じなんだろうな・・・
もう少しリアカー付きのエンジンに乗ろうかな
そういえば2CVには乗せてもらった事はないな・・・周りに何台かあったハズだけど・・・
と、いう事でガレリア・ルーチェへ
2CVはエンジン付きのリアカー
シトロエン乗りはどんなエンジンが乗っているかは気にしない
って事らしい
ほのぼのとした感じなんだろうな・・・
もう少しリアカー付きのエンジンに乗ろうかな
「ペニーワース」を全巻一気見
トーマス・ウェインとのなり染めを確認した後に
名古屋市博物館でスーパーヒーロー達と面会
歴代バットマンの衣装も沢山。
TVシリーズが流されてましたがなぜかポーランド語・・・・
バル・キルマーってそんなに大きくないんだなぁ~
トップガンの時、トム・クルーズと比較したからか・・・
Mr.フリーズはぢつはそんなに大きくないのは聞いた事あったけど・・・
キャットウーマンの衣装はリターンズの時のだけね・・・ダークナイト・ライジングの時のは・・・なのかなぁと・・・
バットポッドはどんなエンジンを使っているのか見たかったのですが見られず・・・燃料は何処に入ってるのかもわからず・・・
今週末で終わりなのでそれほど混雑していなくてよかったなぁと。
4月10日参加表明は締切ました。
35台の参加表明をいただきました。
ありがとうございます。
ジュリエッタ系、ジュリア系、トランスアクスル、155、4C、147、916、939・・・
75率が一番高いかと思ったら115スパイダーのほうが多くなりそうです。
天気も良いのでオープンで走ってくるのは気持ちが良いのではないかと思います。
クリアファイルですが・・・
受付時、参加費をいただく時に配布します。
箱からご自分で選んで抜き取っていただきます。
当然、見えないようにしておきます。
それだけでは面白くないので
あたり
を1つ入れておきます。
それが何かは当日にお知らせします。
明日はいろいろと準備でアップはできないような気もします。
それでは日曜日のお目にかかりましょう。
道中皆さん気を付けて来場ください。
トヨタ博物館のFacebookに日曜日の事が掲載されました。
この時はなぜかプジョーが沢山集まっていて我々は隅っこでやることになってました・・・
日曜日は夏日に近い日になるような予報が出ております。
暑い日となると思いますが館内、人がいるところではマスクをお願いします。
参加表明メールは本日着分まで受け付けます。
昔はけっこうあちこちで売っていたこのポスター
最近は見かけなくなりました。定番と言えば定番でした。
随分前にマフラーと一緒に何枚か買ったものが1枚残っておりますので景品にしてしまいましょう。
この間みたら某ECサイトから写真が消えました。が、やっぱり定番ですのでまた販売されるだろうとちょっと期待しています。
このポスター実はちょっと厄介
縦 約100cm 横 約70cm
これを入れるフレームが結構なお値段となります・・・
ご了承ください。
参加表明は本日までとなります。
よろしくお願いします。
4月10日のミーティングの告知がトヨタ博物館のサイトにも上がると思います。
当日はオイル受け用段ボールを持っていきます。オイル漏れが気になるような方がおられましたら現地で教えてください。
細かいことかもしれませんが今後も気持ちよく使わせていただくように気を付けたいと思っておりますのでご協力お願いします。
参加記念品のクリアファイルは既に告知してある通り1部配布します。が、やはり他の2種類も欲しいという方もいるかと思います。
ので・・・
当日、1枚500円で販売しようかと思います。
予定枚数が無くなり次第終了となります。
そんなにたくさん造ったわけではありません。
欲しい方は4月10日に参加することをおススメします。
参加表明は4月7日(木曜日)までとなりますのでお早めに
先日、連絡しましたクラッシックカーフェスティバル豊橋ですが
サイトが出来上がっています。
出来上がったと一報があってアクセスしましたがすでに定員に達していました。
まぁ、75は出られないからどうでもよいですけどね。
一応、見学には行こうと思っています。
見学者用の駐車場のお知らせもされていますので助かります。
エントラント一覧がないのですがあのお方がかかわっておられますのでそれなりのクルマが参加すると思いますので楽しみです。
トヨタ博物館で過去に何度もミーティングを開催しております。
参加したほうが得ですが
「見学です」
とP2駐車場に直接来られる方が毎回おられます。
「見学です」
という方はP1駐車場への駐車をお願いします。
グーグルマップで確認すると・・・
青丸がP1駐車場、一般用です。
赤丸がP2駐車場でミーティングでお借りする駐車場となります。
P1駐車場が満車となった場合にはP2駐車場が解放されるようですが
「見学です」
という方はP1駐車場へお願いします。
P2駐車場は
博物館クルマ館正面のロータリーを右へ曲がり
文化館を超えて坂を下ったところにあります。
上の写真ではパイロンが立っていますが当日はパイロンはないはずです。
P1駐車場入り口付近で誘導するつもりですが覚えておいてください。
参加表明をしていただいた方にはこちらからメールを返信させていただいております。
返信がない
という方はお手数ですが再度メールをお願いします。
博物館へ参加台数、人数を報告するという意味もありますが、じゃんけん大会の景品を参加台数分用意する為でもあります。
ご協力よろしくお願いします。
おすすめサイト イベント イベント(2008) イベント(2009) イベント(2010) イベント(2011) イベント(2012) イベント(2013) イベント(2014) イベント(2015) イベント(2016) イベント(2017) イベント(2018) イベント(2019) イベント(2020) イベント(2021) イベント(2022) クルマ クルマ(2008) クルマ(2009) クルマ(2010) クルマ(2011) クルマ(2012) クルマ(2013) クルマ(2014) クルマ(2018) クルマ(2019) クルマ(2020) グルメ・クッキング スポーツ ニュース バイク バイク(2009) パソコン・インターネット 整備記録(2006) 整備記録(2007) 整備記録(2008) 整備記録(2009) 整備記録(2010) 整備記録(2011) 整備記録(2012) 整備記録(2013) 整備記録(2014) 整備記録(2015) 整備記録(2017) 整備記録(2018) 整備記録(2019) 整備記録(2020) 整備記録(2021) 整備記録(2022) 文化・芸術 日記、つぶやき(2009) 日記、つぶやき(2010) 日記、つぶやき(2011) 日記、つぶやき(2012) 日記、つぶやき(2013) 日記、つぶやき(2014) 日記、つぶやき(2015) 日記、つぶやき(2016) 日記、つぶやき(2017) 日記、つぶやき(2018) 日記、つぶやき(2019) 日記、つぶやき(2020) 日記、つぶやき(2021) 日記、つぶやき(2022) 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 映画・TV(2009) 映画・TV(2010) 映画・TV(2011) 映画・TV(2012) 映画・TV(2013) 映画・TV(2016) 映画・TV(2017) 映画・TV(2018) 映画・TV(2019) 映画・TV(2020) 映画・TV(2021) 映画・TV(2022) 書籍・雑誌 音楽
最近のコメント